農作業にはそれに相応しい服装・道具が必要である。
・汚れても良い服、作業着
農業は土や泥に触れる仕事です。汚れる前提の服装にしましょう。
・ゴム手袋
土や道具が濡れている場合があります。軍手と違い通気性は良く無いので蒸れにくいゴム手袋を用意しましょう。
・長靴
土や水が入らないように長靴を履きましょう。田んぼでの作業は丈が長い長靴を用意しましょう。
・帽子
畑には日陰が少ないです。熱中症にならないように帽子を被りましょう。
・タオル
汗が出るので拭き取りましょう。
・飲み物
熱中症対策にこまめな水分補給が必要です。
・おやつ
日差しの中を動き続ければ疲れるものです。休憩を挟みましょう。
ビニールが貼られた畝
スイカの苗植えの様子
へぎをビニールハウスに並べた様子
米の育苗
農作業は天気と人が大切だと言われています。天気は、雨が降れば足場が悪くなり滑りやすくなったり、粘土質の土壌であれば沼のように足が沈み、抜け出しにくくなってしまいます。風が強ければビニールの設置などはとても困難なります。なので、天気予報を注視し作業日程を決められています。
作業日程を決めた後に人を集めますが、畝にビニールを張る作業、これは6名で始点でビニールを抑える人、ビニールホイールを伸ばす人、中間で風で飛ばされないように抑える人、ビニールを固定する人に分担を行い半日ほどで終わりました。しかし、ここから1人でも欠けた場合、ビニールが風に飛ばされるリスクが高まったり、1つの作業を一旦止めて別の作業に戻るなど作業効率が著しく低下し、半日で終わっていた作業が1日、もしくは翌日に持ち越されるなんていうこともあります。
農業の現場を経験することでより食材があることにありがたみを感じたり、残さずに食べようという気持ちが一層強くなりました。